競艇発祥の地大村ボートへ
今年から始まった賞金女王決定戦を観に大村ボートへ行ってきました。
肥前山口駅から諫早経由大村駅まで約1時間強。いつ以来か記憶にないくらい久しぶりに訪れた大村ボートはやはりビッグレースが誘致されただけあって人出が多かったですね。おかげで帰りは駅までタクシー使おうと思っても道路の渋滞でなかなかタクシーが来ず、仕方なく駅まで30分くらい歩く羽目になりましたけども
いや、でも公営競技場が賑わってるのは良いことです。シリーズの総売上も90億円を突破したとかで、普段地方競馬を主戦場にしている身からすれば何とも羨ましい限り。
あとファンサービスで驚いたのが交通費キャッシュバックサービスがあったこと。確定前の舟券を5000円分買って提示すれば最大5000円までの公共交通機関の交通費がキャッシュバックされるというものです(※交通機関の領収書が必要)。
私の場合、肥前山口駅からの交通費が往復で4460円だったので丸々適用されました。ありがたやありがたや。
さてお目当ての賞金女王決定戦は1マークで1号艇田口選手、2号艇日高選手の間を鋭く抜けた3号艇三浦永理選手が優勝。お見事でした。
舟券は田口1着でしか買ってなかったので外れ…。トータルでも3000円程マイナス。なかなかプラスに持ってくのは難しいもんです。
肥前山口駅から諫早経由大村駅まで約1時間強。いつ以来か記憶にないくらい久しぶりに訪れた大村ボートはやはりビッグレースが誘致されただけあって人出が多かったですね。おかげで帰りは駅までタクシー使おうと思っても道路の渋滞でなかなかタクシーが来ず、仕方なく駅まで30分くらい歩く羽目になりましたけども

いや、でも公営競技場が賑わってるのは良いことです。シリーズの総売上も90億円を突破したとかで、普段地方競馬を主戦場にしている身からすれば何とも羨ましい限り。
あとファンサービスで驚いたのが交通費キャッシュバックサービスがあったこと。確定前の舟券を5000円分買って提示すれば最大5000円までの公共交通機関の交通費がキャッシュバックされるというものです(※交通機関の領収書が必要)。
私の場合、肥前山口駅からの交通費が往復で4460円だったので丸々適用されました。ありがたやありがたや。
さてお目当ての賞金女王決定戦は1マークで1号艇田口選手、2号艇日高選手の間を鋭く抜けた3号艇三浦永理選手が優勝。お見事でした。
舟券は田口1着でしか買ってなかったので外れ…。トータルでも3000円程マイナス。なかなかプラスに持ってくのは難しいもんです。
この記事へのコメント